切削加工によるねじ加工のガイドライン
プロトラブズのCNC切削加工サービスではマシニングセンターおよび旋盤の両方でねじ加工できます。
お送りする対話式のオンライン見積りにて、ねじ加工を各フィーチャに対して指定できます。ねじ加工が可能なフィーチャについては、見積りに表示される3Dのモデル上で個々にねじの種類を選択できます。
注文確認書にも選択されたねじの種類を記載しておりますので、必ずご確認ください。ねじの種類としては内ねじ、外ねじの他、ヘリサート穴加工も承ります(ヘリコイルの手配および取り付けは承っておりませんので、ご注意下さい)。選択できるねじ・ヘリサート穴は下表のとおりです。
マシニング加工の場合
プロトラブズのマシニングセンターにおける切削加工は、直角6面方向からの加工であるため、内ねじも直角6面方向に対して平行方向である必要があります。なお、マシニング加工による外ねじの自動加工は現時点では行っておりません。
旋盤加工の場合
旋盤で加工する内ねじは回転軸に対して平行方向または垂直方向である必要があります。外ねじは回転軸に対して同軸上である必要があります。下表(最小値~最大値)の径の下穴形状または円筒形状をモデリングし、ねじの螺旋形状はモデリングしないでください。
ご注意
- ねじ加工は一方向から貫通するスルーホール、外ねじも一定距離までは連続性を持たせることができます。工具が届かない深さのねじ加工はパーツの両側から加工することがあります。二方向からねじ加工行うと、ねじ山が交差する穴の中央部でねじ山の不連続が発生します。詳細については[ 最大到達距離 ]タブを開いてご確認ください。
- ねじ加工はすべて右巻きになります。左巻き、および表に記載のない直径やピッチのねじ加工は行うことができません。
- ねじ加工を要するフィーチャであっても隣接する他のフィーチャによって加工が妨げられる場合があります。ねじ加工できない場合は、見積り画面で選択できません。
- .STL形式のデータについてはねじ加工できません。
ねじのサイズはマシニング加工と旋盤加工とで異なります。下表を注意してご確認ください。
内ねじ
メートル法 | 下穴の直径 -最小値 (㎜) | 下穴の直径 – 最大値 (㎜) | 75% 下穴ドリルサイズ (㎜) | ねじ穴最大深さ (㎜) (注 1) | |
---|---|---|---|---|---|
M2 x 0.4 | 1.57 | 1.68 | 1.60 | 5.0 | |
M2.5 x 0.45 | 2.01 | 2.14 | 2.05 | 5.0 | |
M3 x 0.5 | 2.46 | 2.60 | 2.50 | 7.6 | |
M3.5 x 0.6 | 2.85 | 3.01 | 2.90 | 樹脂軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.2 |
M4 x 0.7 | 3.24 | 3.42 | 3.30 | 10.1 | |
M5 x 0.8 | 4.14 | 4.33 | 4.20 | 15.2 | |
M6 x 1.0 | 4.92 | 5.15 | 5.00 | 16.5 | |
M8 x 1.0(細目) (※注2) |
6.91 | 7.16 | 7.00 | 16.5 | |
M8 x 1.25 | 6.65 | 6.91 | 6.80 | 16.5 | |
M10 x 1.25(細目) (※注2) |
8.64 | 8.91 | 8.80 | 樹脂軟質金属 25.4 |
硬質金属 18.5 |
M10 x 1.5 | 8.38 | 8.68 | 8.50 | 樹脂軟質金属 25.4 |
硬質金属 18.5 |
M12 x 1.25(細目) (※注2) |
10.65 | 10.91 | 10.80 | 25.4 | |
M12 x 1.75 | 10.00 | 10.44 | 10.20 | 樹脂・軟質金属 25.4 |
硬質金属 30.4 |
ねじの呼びに続く数字(例:M2x0.4 の 0.4)は、ねじのピッチを示しています。
注 1: パーツに含まれる他のフィーチャでねじ穴が塞がれていたり、引き込みが必要だったり、治具が必要な場合は切削可能な穴が浅くなる可能性があります。
注 2: 細目ねじ加工は金属材料にのみの適用になります。(樹脂材料には適用されません。)
UNC | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじの深さ (in) (注 1) | |
---|---|---|---|---|---|
#2-56 | 0.067 | 0.074 | 0.070 | 0.20 | |
#3-48 | 0.076 | 0.084 | 0.082 | 0.20 | |
#4-40 | 0.085 | 0.094 | 0.089 | 樹脂・軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.20 |
#5-40 | 0.098 | 0.104 | 0.102 | 0.30 | |
#6-32 | 0.105 | 0.114 | 0.109 | 樹脂・軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.30 |
#10-24 | 0.145 | 0.156 | 0.150 | 0.60 | |
#12-24 | 0.171 | 0.181 | 0.176 | 0.60 | |
1/4-20 | 0.196 | 0.207 | 0.201 | 0.65 | |
5/16-18 | 0.252 | 0.265 | 0.259 | 0.65 | |
3/8-16 | 0.307 | 0.321 | 0.314 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 0.72 |
7/16-14 | 0.360 | 0.376 | 0.372 | 1.00 | |
1/2-13 | 0.417 | 0.434 | 0.426 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
UNF | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじの最大深さ(in) (注 1) | |
---|---|---|---|---|---|
#3-56 | 0.080 | 0.084 | 0.083 | 0.20 | |
#4-48 | 0.087 | 0.098 | 0.093 | 0.30 | |
#5-44 | 0.100 | 0.104 | 0.104 | 0.30 | |
#6-40 | 0.111 | 0.119 | 0.115 | 樹脂・軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.30 |
#8-36 | 0.134 | 0.142 | 0.138 | 0.40 | |
#10-32 | 0.156 | 0.164 | 0.160 | 0.60 | |
#12-28 | 0.177 | 0.186 | 0.182 | 0.60 | |
1/4-28 | 0.211 | 0.220 | 0.215 | 0.65 | |
5/16-24 | 0.267 | 0.277 | 0.272 | 0.65 | |
3/8-24 | 0.330 | 0.340 | 0.335 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 0.72 |
7/16-20 | 0.383 | 0.395 | 0.389 | 1.00 | |
1/2-20 | 0.446 | 0.457 | 0.451 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
メートル法 | 下穴の直径 -最小値 (㎜) | 下穴の直径 – 最大値 (㎜) | 75% 下穴ドリルサイズ (㎜) | ねじ穴の深さの最大値 (㎜)(注1) | |
---|---|---|---|---|---|
M3 x 0.5 |
2.46 | 2.60 | 2.50 | 軟質金属 7.6 |
硬質金属 5.8 |
M3.5 x 0.6 | 2.85 | 3.01 | 2.90 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M4 x 0.7 | 3.24 | 3.42 | 3.30 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M5 x 0.8 | 4.14 | 4.33 | 4.20 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M6 x 1.0* | 4.92 | 5.15 | 5.00 | 12.7 | |
M8 x 1.0(細目)* | 6.91 | 7.16 | 7.01 | 12.7 | |
M8 x 1.25* | 6.65 | 6.91 | 6.80 | 12.7 | |
M10 x 1.25* | 8.64 | 8.92 | 8.79 | 12.7 |
* 回転軸と同軸の穴に限定
ねじの呼びに続く数字(例:M2x0.4 の 0.4)は、ねじのピッチを示しています。
注 1: パーツに含まれる他のフィーチャでねじ穴が塞がれていたり、引き込みが必要だったり、治具が必要な場合は切削可能な穴が浅くなる可能性があります。注 2: 細目ねじ加工は金属材料にのみ適用になります。(樹脂材料には適用されません。)
UNC | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじ穴の深さの最大値 (in.)(注1) | |
---|---|---|---|---|---|
#4-40 |
0.085 | 0.094 | 0.089 | 軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.25 |
#5-40 | 0.098 | 0.106 | 0.102 |
軟質金属 |
硬質金属 0.25 |
#6-32 | 0.105 | 0.114 | 0.109 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#8-32 | 0.130 | 0.139 | 0.131 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#12-24* | 0.171 | 0.181 | 0.176 | 0.50 | |
1/4-20* | 0.196 | 0.207 | 0.201 | 0.50 |
*回転軸と同軸の穴に限定
内ねじ:旋盤で加工(UNF)
UNF | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじ穴深さの最大値(in.) (注1) | |
---|---|---|---|---|---|
#4-48 |
0.087 | 0.099 | 0.099 | 軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.25 |
#5-44 | 0.100 | 0.108 | 0.104 | 軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.25 |
#6-40 | 0.11 | 0.119 | 0.115 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#8-36 | 0.134 | 0.142 | 0.138 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#10-32 | 0.156 | 0.164 | 0.160 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#12-28* | 0.177 | 0.186 | 0.182 | 0.50 | |
1/4-28* | 0.211 | 0.220 | 0.215 | 0.50 | |
5/16-24* | 0.267 | 0.277 | 0.272 | 0.50 | |
3/8-24* | 0.330 | 0.340 | 0.335 | 0.50 | |
7/16-20* | 0.383 | 0.395 | 0.389 | 0.50 | |
1/2-20* | 0.446 | 0.457 | 0.451 | 0.50 |
* 回転軸と同軸の穴に限定
ヘリサート穴
メートル法ねじ穴 | 下穴の直径 -最小値 (㎜) | 下穴の直径 – 最大値 (㎜) | 75% 下穴ドリルサイズ (㎜) | ねじ穴最大深さ (㎜) (注 1) | |
---|---|---|---|---|---|
M2 x 0.4 | 2.09 | 2.14 | 2.14 | 5.0 | |
M2.5 x 0.45 | 2.55 | 2.65 | 2.60 | 7.6 | |
M3 x 0.5 | 3.11 | 3.25 | 3.18 | 10.1 | |
M3.5 x 0.6 | 3.68 | 3.79 | 3.70 | 15.2 | |
M4 x 0.7 | 4.15 | 4.33 | 4.24 | 15.2 | |
M5 x 0.8 | 5.17 | 5.37 | 5.27 | 16.5 | |
M6 x 1.0 | 6.22 | 6.4059 | 6.31 | 16.5 | |
M8 x 1.25 | 8.27 | 8.48 | 8.38 | 25.4 | |
M10 x 1.5 | 10.33 | 10.56 | 10.56 | 樹脂・軟質金属 25.4 |
硬質金属 30.4 |
M12 x 1.75 | 12.38 | 12.64 | 12.51 | 樹脂・軟質金属 25.4 |
硬質金属 30.4 |
ねじの呼びに続く数字(例:M2x0.4 の 0.4)は、ねじのピッチを示しています。注 1: パーツに含まれる他のフィーチャでねじ穴が塞がれていたり、引き込みが必要だったり、治具が必要な場合は切削可能な穴が浅くなる可能性があります。
ヘリサート穴(UNC)
UNC | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじの最大長さ (in.) (注 1) | |
---|---|---|---|---|---|
#2-56 | 0.090 | 0.096 | 0.091 | 0.30 | |
#3-48 | 0.105 | 0.110 | 0.107 | 0.40 | |
#4-40 | 0.117 | 0.125 | 0.119 | 0.40 | |
#5-40 | 0.131 | 0.137 | 0.132 | 0.40 | |
#6-32 | 0.145 | 0.153 | 0.147 | 0.60 | |
#8-32 | 0.171 | 0.178 | 0.173 | 0.60 | |
#10-24 | 0.199 | 0.208 | 0.201 | 0.65 | |
#12-24 | 0.225 | 0.234 | 0.227 | 0.65 | |
1/4-20 | 0.261 | 0.270 | 0.266 | 0.65 | |
5/16-18 | 0.324 | 0.334 | 0.332 | 1.00 | |
3/8-16 | 0.389 | 0.399 | 0.397 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
7/16-14 | 0.453 | 0.464 | 0.453 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
1/2-13 | 0.515 | 0.531 | 0.531 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
ヘリサート穴(UNF)
UNFねじ穴 | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじの最大長さ (in) (注 1) | |
---|---|---|---|---|---|
#2-64 | 0.090 | 0.095 | 0.092 | 0.30 | |
#3-56 | 0.103 | 0.104 | 0.104 | 0.30 | |
#4-48 | 0.117 | 0.123 | 0.120 | 0.40 | |
#6-40 | 0.144 | 0.150 | 0.148 | 0.60 | |
#8-36 | 0.170 | 0.177 | 0.174 | 0.60 | |
#10-32 | 0.197 | 0.204 | 0.200 | 0.65 | |
1/4-28 | 0.258 | 0.265 | 0.261 | 0.65 | |
5/16-24 | 0.322 | 0.329 | 0.325 | 1.00 | |
3/8-24 | 0.384 | 0.391 | 0.387 | 1.00 | |
7/16-20 | 0.448 | 0.456 | 0.452 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
1/2-20 | 0.511 | 0.519 | 0.515 | 樹脂・軟質金属 1.00 |
硬質金属 1.20 |
メートル法ねじ穴 | 下穴の直径 -最小値 (㎜) | 下穴の直径 – 最大値 (㎜) | 75% 下穴ドリルサイズ (㎜) | ねじ穴の深さの最大値 (㎜) | |
---|---|---|---|---|---|
M2.5 x 0.45 | 2.60 | 2.70 | 2.65 | 軟質金属 7.6 |
硬質金属 5.8 |
M3 x 0.5 | 3.11 | 3.25 | 3.18 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M3.5 x 0.6 | 3.68 | 3.79 | 3.70 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M4 x 0.7 | 4.15 | 4.33 | 4.20 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M5 x 0.8 | 5.17 | 5.37 | 5.27 | 軟質金属 10.1 |
硬質金属 7.6 |
M6 x 1.0* | 6.22 | 6.41 | 6.31 | 12.7 | |
M8 x 1.25* | 8.27 | 8.48 | 8.38 | 12.7 |
* 回転軸と同軸の穴に限定
ヘリサート穴:旋盤で加工(UNC)
UNC | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじ穴の深さの最大値 (in.)* | |
---|---|---|---|---|---|
#2-56 | 0.090 | 0.096 | 0.094 | 軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.25 |
#3-48 | 0.105 | 0.110 | 0.106 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#4-40 | 0.117 | 0.125 | 0.120 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#5-40 | 0.131 | 0.137 | 0.134 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#6-32 | 0.145 | 0.153 | 0.147 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#8-32 | 0.171 | 0.178 | 0.173 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#10-24* | 0.199 | 0.208 | 0.203 | 0.50 | |
#12-24* | 0.2250 | 0.2340 | 0.228 | 0.50 | |
1/4-20* | 0.261 | 0.270 | 0.266 | 0.50 |
* 回転軸と同軸の穴に限定
ヘリサート穴:旋盤で加工(UNF)
UNF ねじ穴 | 下穴の直径 -最小値 (in.) | 下穴の直径 – 最大値 (in.) | 75% 下穴ドリル サイズ (in.) | ねじ穴の深さの最大値 (in.) | |
---|---|---|---|---|---|
#2-64 | 0.090 | 0.095 | 0.093 | 軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.25 |
#3-56 | 0.103 | 0.109 | 0.106 | 軟質金属 0.30 |
硬質金属 0.25 |
#4-48 | 0.117 | 0.123 | 0.120 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#6-40 | 0.144 | 0.150 | 0.147 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#8-36 | 0.170 | 0.177 | 0.173 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
#10-32 | 0.197 | 0.204 | 0.201 | 軟質金属 0.40 |
硬質金属 0.33 |
1/4-28* | 0.258 | 0.265 | 0.261 | 0.50 | |
5/16-24* | 0.322 | 0.329 | 0.325 | 0.50 | |
3/8-24* | 0.384 | 0.391 | 0.387 | 0.50 | |
7/16-20* | 0.448 | 0.456 | 0.452 | 0.50 | |
1/2-20* | 0.511 | 0.519 | 0.515 | 0.50 |
* 回転軸と同軸の穴に限定
外ねじ加工
外ねじ加工(メートル法)
メートル法 | 円筒の直径 -最小値 (㎜) | 円筒の直径 – 最大値 (㎜) | ねじ穴最大深さ (㎜) (注 1) |
---|---|---|---|
M3.5 x 0.6 | 3.35 | 3.53 | 7.00 |
M4 x 0.7 | 3.84 | 4.03 | 8.00 |
M5 x 0.8 | 4.83 | 5.03 | 10.00 |
M6 x 1.0 | 5.79 | 6.02 | 12.00 |
M8 x 1.0(細目) | 7.80 | 8.03 | 16.00 |
M8 x 1.25 | 7.76 | 8.03 | 16.00 |
M10 x 0.75(細目) | 9.84 | 10.03 | 20.00 |
M10 x 1.25(細目) | 9.76 | 10.03 | 20.00 |
M10 x 1.5 | 9.73 | 10.03 | 20.00 |
M12 x 1.0(細目) | 11.79 | 12.02 | 24.00 |
M12 x 1.25(細目) | 11.76 | 12.02 | 24.00 |
M12 x 1.5(細目) | 11.73 | 12.02 | 24.00 |
M12 x 1.75 | 11.70 | 12.02 | 24.00 |
M14 x 1.5(細目) | 13.73 | 14.03 | 28.00 |
M14 x 2.0 | 13.68 | 14.03 | 28.00 |
M15 x 1.0 | 14.79 | 15.03 | 30.00 |
M16 x 1.5(細目) | 15.73 | 16.02 | 32.00 |
M16 x 2.0 | 15.68 | 16.02 | 32.00 |
M17 x 1.0 | 16.79 | 17.03 | 34.00 |
M18 x 1.5 | 17.73 | 18.03 | 36.00 |
M20 x 1.5(細目) | 19.73 | 20.03 | 40.00 |
M20 x 2.5 | 19.62 | 20.03 | 40.00 |
ねじの呼びに続く数字(例:M2x0.4 の 0.4)は、ねじのピッチを示しています。注 1: パーツに含まれる他のフィーチャでねじ穴が塞がれていたり、引き込みが必要だったり、治具が必要な場合は切削可能な穴が浅くなる可能性があります。
旋盤加工 限定
UNC | 円筒の直径 -最小値 (in.) | 円筒の直径 – 最大値 (in.) | ねじの最大長さ (in) (注 1) |
---|---|---|---|
#4-40 | 0.106 | 0.113 | 0.22 |
#5-40 | 0.119 | 0.126 | 0.25 |
#6-32 | 0.131 | 0.139 | 0.28 |
#8-32 | 0.157 | 0.165 | 0.33 |
#10-24 | 0.182 | 0.191 | 0.38 |
#12-24 | 0.208 | 0.217 | 0.43 |
1/4-20 | 0.241 | 0.251 | 0.50 |
5/16-18 | 0.303 | 0.314 | 0.63 |
3/8-16 | 0.364 | 0.376 | 0.75 |
7/16-14 | 0.426 | 0.439 | 0.88 |
1/2-13 | 0.488 | 0.501 | 1.00 |
5/8-11 | 0.611 | 0.626 | 1.25 |
3/4-10 | 0.735 | 0.751 | 1.50 |
外ねじ加工(UNF)
UNF | 円筒の直径 -最小値 (in.) | 円筒の直径 – 最大値 (in.) | ねじの最大長さ (in) (注 1) |
---|---|---|---|
#5-44 | 0.120 | 0.126 | 0.250 |
#6-40 | 0.132 | 0.139 | 0.276 |
#8-36 | 0.158 | 0.165 | 0.330 |
#10-32 | 0.183 | 0.191 | 0.380 |
#12-28 | 0.209 | 0.217 | 0.432 |
1/4-28 | 0.243 | 0.251 | 0.500 |
5/16-24 | 0.304 | 0.314 | 0.625 |
3/8-24 | 0.367 | 0.376 | 0.750 |
7/16-20 | 0.428 | 0.439 | 0.875 |
1/2-20 | 0.491 | 0.501 | 1.000 |
5/8-18 | 0.615 | 0.626 | 1.250 |
3/4-16 | 0.739 | 0.751 | 1.500 |
最大到達距離
例1:選択した穴側から1方向でねじ加工された断面図です。 |
|
例2:1方向からねじ山が切られたスルーホールの断面図です。 |
|
例3:2方向からねじ加工された貫通穴の断面図です。 |
|
例4:2方向からねじ加工された貫通穴の断面図です。 |
|
例5:右図のケースは、非貫通ネジ穴(止まり穴)の断面図です。 |
|
例6:ドリル加工の下穴形状であってもねじ加工は可能です。 |
|